ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あか
あか
お山やキャンプ場で仲間とワイワイやるのが好きすぎて
週末はほとんど野宿(テン泊・車泊)してます
どこかフィールドでお会いしましょう

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月14日

郷土富士 in 九州 ~豊後富士~ 冬

どもども

たまには山ネタでも

どこを登ろうかと早朝ウロウロしてると



コレはテンションあがるでしょ
だって雪積もってるんだもの

正面は飽きたのと、朝日を浴びながら登りたい欲求で東登山道をチョイス

お日様に照らされて雪化粧した枝がキラキラ

贅沢な景色を独り占め



しかしこの先で自然の厳しさを教えられました



ホールド部がことごとく凍り付いていて体の確保が難しく、鎖に頼るしかない状況でした

凍った鎖で軍手は滑って危険なので、素手で登るという力技

お鉢の途中に登りあがると次は突風で飛ばされそうになりましたよ

この時期の東登山道はお勧めできかねますね

下山は正面を駆け下りてやりましたよ(文字通り駆けてやりました)


ちなみに FRYDAYFRIDAY NIGHTはこんなところにいましたよ



まっまさかщ(゚д゚щ)

と思った人は残念
























akiko(Jazz Singer)のライブでございました



お後がよろしいようで。。。  


Posted by あか at 20:43Comments(10)郷土富士

2011年07月04日

郷土富士 in 九州 ~筑紫富士~

どもども ( ´ⅴ`)ノィョ―ゥ

最近、天気悪くて飲みごとばかり

そろそろお山が恋しくなり行っちゃいました

郷土富士シリーズ第三弾!!

筑紫富士こと「可也山」(標高 365m)

超低山です Σ(゚Д゚;)アラマッ


出発は師吉(もろよし)公民館 ※トイレあります



登山道は階段で、これがひたすら続きます



しばらく登ると「岩切場跡」に到着



なんでもココで切り出した岩を警固神社や日光東照宮の石垣として使われたとさ

んっ・・・「日光東照宮」??

栃木ですやん Σ(゚◇゚;)マジデッ!?

更に登ると可也神社出現



そして展望所



ちなみにココ山頂ではありません

山頂はこのちょい前に地味にひっそりあります



そっとしておいてあげましょう (´∀`*)ウフフ  


Posted by あか at 20:04Comments(2)郷土富士

2011年05月25日

郷土富士 in 九州 ~企救富士~

今回は企救富士こと「貫山」(標高 711m)

場所は平尾台

やっぱり見渡す限り石灰岩

これがに見えるらしい(見エンガナ)


お花がきれいでしたよ

まずはアザミ


そして名前忘れたさ( ´,_ゝ`)
てんとう虫だ ワーイ

初めて見たMatsubokkuri Factory


次はすすきのころにお月見しに行きたいかもよ
  


Posted by あか at 22:07Comments(2)郷土富士

2011年05月17日

郷土富士 in 九州 ~豊後富士~

ど素人登山会の引率で豊後富士(由布岳)
久々の晴天晴れ、由布岳


登山道は新緑が降りそそいで気持ちいい


人生初の鎖にびびるかと思いきや
チョキのようです
(まぁ、これぐらいの岩場はNO鎖でも良いような気がしますが・・・)


西峰からお鉢を移動し東峰へ
皆さん!!東峰ではこの石の上が一番の撮影ポイントですよ

指が入っちゃってますがバッテリー切れで撮りなおせなかったんですタラ~

ご参加の皆様(ブログは見てないだろうけど)、歩くのが速くなっちゃってゴメンなさい
  


Posted by あか at 00:13Comments(2)郷土富士

2011年05月16日

郷土富士 in 九州

富士の名が付くお山が日本各地に点在してますね

どれだけ富士山好きなんだ?日本人

九州だけでも
■福岡県
筑紫富士 (可也山) - 糸島市
企救富士 (貫山) - 北九州市小倉南区
小富士 - 朝倉市

■佐賀県
松浦富士(まつらふじ)(腰岳) - 伊万里市
肥前小富士(ひぜんこふじ)(唐泉山) - 嬉野市

■長崎県
相浦富士(あいのうらふじ) (愛宕山) - 佐世保市
佐世保富士(させぼふじ) (烏帽子岳) - 佐世保市
富士山(ふじさん) - 南島原市

■熊本県
小国富士(おぐにふじ)(涌蓋山(わいたさん)) - 阿蘇郡小国町

■大分県
豊後富士(ぶんごふじ)(由布岳)- 由布市
日田富士(ひたふじ)(月出山岳(かんとうだけ)) - 日田市
玖珠富士(くすふじ)(涌蓋山(わいたさん)) - 玖珠郡九重町

■宮崎県
生駒富士(いこまふじ)(夷守岳) - 小林市

■鹿児島県
筑紫富士(つくしふじ)(桜島 御岳) - 鹿児島市
薩摩富士(さつまふじ)(開聞岳) - 指宿市開聞町
藺牟田富士(いむたふじ)(飯盛山) - 薩摩川内市
トカラ富士(とからふじ)(御岳) - 中之島

■沖縄県
本部富士(もとぶふじ)(目良山)- 国頭郡本部町
塩屋富士(しおやふじ)- 国頭郡大宜味村


涌蓋山なんて「小国富士」・「玖珠富士」2つも呼び名をあるし・・・
今年はこいつらを登るツアーを企画しようかな
  


Posted by あか at 23:28Comments(0)郷土富士